参加される皆様へ
参加受付について
第75回日本救急医学会関東地方会学術集会・第62回救急隊員学術研究会ともに、以下の通り参加受付を行います。参加受付をされた方はどちらの学会にもご参加いただけます。
日 時:2025年2月22日(土) 8:00~16:30
場 所:東京国際フォーラム(JR有楽町駅前、東京メトロ有楽町駅直結) ホールD1ロビー
※本学会では事前参加登録は行いません。学会当日、参加受付で参加費を現金にてお支払いをお願いいたします。クレジットカードはご使用いただけません。
参加費種別のご案内
参加区分 | 参加費 |
---|---|
医師部会(医師、医師以外の企業参加者) | 10,000円 |
看護部会(看護師、看護学校教職員) | 5,000円 |
救急隊員部会(消防隊員、救命士養成施設教官) | 5,000円 |
その他(医師・看護師以外の医療職、薬剤師、臨床工学技士他) | 5,000円 |
初期研修医・学生 (短大、大学、大学院(医師を除く)、看護学校、救命士学校) ※受付で学生証をご提示ください | 無料 |
発表データ受付のご案内
日 時:2025年2月22日(土) 8:00~
場 所:東京国際フォーラム ホールD5ロビー
・発表データは、パワーポイントにてご作成ください(汎用フォントはご用意いたします)。
・画面比率は16:9となります。
・一般演題セッションでは、動画・音声の使用は出来ません。予めご了承ください。
・一般演題の発表時間は7分間(発表5分・質疑応答2分)となります。
・指定セッションで動画・音声をご利用の場合は、PCをご持参の上、受付にお寄り頂いた後、会場に直接PCをご持参いただくこととなります(当日ご案内いたします)。
・各指定セッションの発表時間は、個別にご連絡いたします。
・利益相反スライドの指定書式は特にございません。
入会・年会費
日本救急医学会関東地方会入会・年会費受付カウンターを設置いたしますのでご利用ください。
認定講習開催のご案内
本学術集会会期中に開催されます下記3セッションについては、救急科領域講習および専門医共通講習の対象となる講習会として認定されました。是非奮ってご参加ください。
● 救急科領域講習 「外傷外科 起死回生の一例」
日 時: 2025年2月22日(土) 9:00~10:00
会 場: 第1会場(東京国際フォーラム ホールD7)
演 者: 伊藤 香(帝京大学医学部附属病院高度救命救急センター)
● 専門医講習会
【共通A・医療安全「医療安全アプローチの潮流」】
日 時: 2025年2月22日(土) 9:30~10:30
演 者: 中村 京太(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
【共通A・感染対策「救急外来部門における感染対策」】
日 時: 2025年2月22日(土) 10:40〜11:40
演 者: 佐々木 淳一(慶應義塾大学医学部 救急医学)
講演会場における「e医学会カード(UMINカード)」ご提示のお願い
講演会場におきまして、「e医学会カード」の読み取りによる受講確認を行います。受講を予定されている救急科専門医及び今年度受験中の先生方は講習の際に「e医学会カード」をご持参ください。
※「e医学会カード」を忘れた場合も参加・参加登録は可能ですが、できるだけ「e医学会カード」のご提示にご協力いただけますようお願い申し上げます。
企業展示
東京国際フォーラム・ホールD棟の6階ロビーで開催いたします。
クローク
設置の予定はございません。
ランチョンセミナー
整理券制の予定となります。
関連会合
詳細に関しましては、当ウェブサイトで追ってご案内申し上げます。
※幹事会はウェブ開催となりました。
その他
・緊急時以外の呼び出しアナウンスは行いません。
・会場内は禁煙となります。
・取材以外の録音・写真撮影・ビデオ撮影はお断りいたします。
(撮影をご希望の際には、当学会事務局への申請が必要となります。)